慈恩寺経塚古墳



この古墳は、菊池川にそそぐ、合志川の支流の白水川左岸の標高60メートル前後の台地上に築造されています。
ここからの眺望は付近一帯を余すところなく見渡せ、まさに、古代豪族の奥津城にふさわしい景勝の地にあります。

この古墳は、葺石と埴輪をもつ二段築成の円墳です。
現状は直径44メートルほどですが、発掘調査の結果、直径53メートルで周溝外周まで含めると60メートル、高さ8メートルであることが分かりました。
これは調査によって大きさが明らかになった円墳の中では、熊本県内最大の規模を誇っています。

調査から大きさや古墳の形が判明しただけでなく、しっかりとした葺石が残存しており、遺物は勾玉、壺型や家型の埴輪、眉庇付冑や革綴短甲などの鉄製品、土器などが出土し、西暦5世紀前半(今から約1500年前)に築造された古墳であることが判明しました。

現在墳頂にある舟形石棺は、元は約2メートル下に据え置かれており、本来は屋根形の蓋がありました。

この古墳は後に続く高熊古墳、横山古墳、石川山二号墳、塚園一号墳の四基の前方後円墳のさきがけであり、山鹿市岩原古墳群、合志市黒松古墳群などとともに、菊池川流域を代表する古墳の一つです。

カテゴリー:史跡,観光情報

関連記事一覧:, , ,

トップへ戻る